2016年05月25日
中1日、いつもの海へ
23日の月曜はコイン君、25日の水曜はKSK君、予定としてなかった中一日のジギング釣行。
かなりハードですが親友と、いつもの海へ。
◆◆ 23日 ◆◆
- ブリ 90cm -

- 真鯛 60cm - コイン君

水面下はベイトの大群。 今年のMyランキングNo1ジグのウルトラスローで攻略することに。
しかし昼過ぎまでこの反応でもノーバイト。
午後になりやや風が。流されはじめたジグを回収していると、残り15mほど、ほぼ横にラインが流されているときにヒット!!
表層近くなのでシイラかと思わせる元気フルパワーでの走り。 が、跳ねない。
ほどなくしてブリと。
慎重に対応し無事にネットイン。 厳しい中の1本でした。
終わりの時間が近づき、ここまでノーバイトのコイン君。
納竿間近のPM4時頃、やっとらしいアタリ!!
インチクで待望の真鯛でした。
暑さもアタリも厳しい中でのラストヒット!! 本当に良かったです。
【ブリが捕食していたベイト】

◆◆ 24日 ◆◆
- ブリ 80cm -


- ホウキハタ 65cm -


前回と同様、ボート下はベイトの大群

しかし、またしても魚は口を使わず。
今日は自分の体調からも昼上がりとの約束で。。。
根の沖70mラインにボートを入れ直し、メジャーメンバーのウルトラスローを投入。
着底した時に根掛かりのようなフックオフ、そのままワンポーズおいてからシャクリ上げると、
ドン!! という重いアタリ。 上がって来たのは久々のホウキハタでした。 嬉しい一尾です。
その後はまた沈黙Time。。。
残り1時間のところで南から少し風が吹き出す。
60mラインから流し、ジグをボトムギリギリでLongステイさせた後にスローピッチで二回上げた時にアタリ!!
ボートの下に走るブリを、何とかギリギリでコントロールして無事にネットIN !!
その後はまた静かな海へ戻り、時間終了となりました。
Data
------------------------------------------------------------------------------------
5月23日 PM1時 ブリ 90cm
晴れ 北東微風 40m(根の上)
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
Data
------------------------------------------------------------------------------------
5月25日 AM8時 ホウキハタ 65cm
くもり ほぼ無風 70m(根の上)
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
5月25日 AM11時 ブリ 80cm
くもり 南南東微風 60m
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
かなりハードですが親友と、いつもの海へ。
◆◆ 23日 ◆◆
- ブリ 90cm -

- 真鯛 60cm - コイン君

水面下はベイトの大群。 今年のMyランキングNo1ジグのウルトラスローで攻略することに。
しかし昼過ぎまでこの反応でもノーバイト。
午後になりやや風が。流されはじめたジグを回収していると、残り15mほど、ほぼ横にラインが流されているときにヒット!!
表層近くなのでシイラかと思わせる元気フルパワーでの走り。 が、跳ねない。
ほどなくしてブリと。
慎重に対応し無事にネットイン。 厳しい中の1本でした。
終わりの時間が近づき、ここまでノーバイトのコイン君。
納竿間近のPM4時頃、やっとらしいアタリ!!
インチクで待望の真鯛でした。
暑さもアタリも厳しい中でのラストヒット!! 本当に良かったです。
【ブリが捕食していたベイト】

◆◆ 24日 ◆◆
- ブリ 80cm -


- ホウキハタ 65cm -


前回と同様、ボート下はベイトの大群

しかし、またしても魚は口を使わず。
今日は自分の体調からも昼上がりとの約束で。。。
根の沖70mラインにボートを入れ直し、メジャーメンバーのウルトラスローを投入。
着底した時に根掛かりのようなフックオフ、そのままワンポーズおいてからシャクリ上げると、
ドン!! という重いアタリ。 上がって来たのは久々のホウキハタでした。 嬉しい一尾です。
その後はまた沈黙Time。。。
残り1時間のところで南から少し風が吹き出す。
60mラインから流し、ジグをボトムギリギリでLongステイさせた後にスローピッチで二回上げた時にアタリ!!
ボートの下に走るブリを、何とかギリギリでコントロールして無事にネットIN !!
その後はまた静かな海へ戻り、時間終了となりました。
Data
------------------------------------------------------------------------------------
5月23日 PM1時 ブリ 90cm
晴れ 北東微風 40m(根の上)
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
Data
------------------------------------------------------------------------------------
5月25日 AM8時 ホウキハタ 65cm
くもり ほぼ無風 70m(根の上)
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
5月25日 AM11時 ブリ 80cm
くもり 南南東微風 60m
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー
2016年05月20日
一発一中で何とか。
ブログの更新方法を変更。
文面を作るのがおっくうになって入力が遠のくことに。 だから、
元々短いですがさらに詳細説明を少々カットして、画像ベース中心のアップにすることに。
--------------------------------------------
今回は一人で、いつもの海へ
最近行っていないエリアを中心にジギング調査にて。
― ブリ 95cm ―

その後に流しなおした時の魚探画像

50m~60mラインはベイトがいっぱいです。 ※ポイント分かるかな。。。
これに着いていたいたブリでしょうか。
産卵後で少しだけ痩せ気味ですが、けっこう引いてくれました。
狙い的中、ジグでの一本!! してやったりです。

そのあとは風も強くなり、暑さや体調も考えて昼上がり。
結局はまたまたアタリは渋く 一発一中でのGETでしたが、90cmオーバーは今年これで4本目♪♪
はっきりいって理由は分かりませんが 今年の尾鷲は絶好調です!!
Data
-------------------------------------------------------------------------------------------------
5月18日 AM7時
曇り 北東のやや強い風 50m~60mライン
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー120g
文面を作るのがおっくうになって入力が遠のくことに。 だから、
元々短いですがさらに詳細説明を少々カットして、画像ベース中心のアップにすることに。
--------------------------------------------
今回は一人で、いつもの海へ
最近行っていないエリアを中心にジギング調査にて。
― ブリ 95cm ―

その後に流しなおした時の魚探画像

50m~60mラインはベイトがいっぱいです。 ※ポイント分かるかな。。。
これに着いていたいたブリでしょうか。
産卵後で少しだけ痩せ気味ですが、けっこう引いてくれました。
狙い的中、ジグでの一本!! してやったりです。

そのあとは風も強くなり、暑さや体調も考えて昼上がり。
結局はまたまたアタリは渋く 一発一中でのGETでしたが、90cmオーバーは今年これで4本目♪♪
はっきりいって理由は分かりませんが 今年の尾鷲は絶好調です!!
Data
-------------------------------------------------------------------------------------------------
5月18日 AM7時
曇り 北東のやや強い風 50m~60mライン
ロッド : シマノ インフィニティB653
リール : シマノ オシアジガー2000NRPG
ライン :EX8 1.75 リーダー 10号
ジグ :カルディバ 激投ジグ ウルトラスロー120g
2016年05月08日
ここ一年ほどを〝まとめて〝
前回は〝デッカイのが釣れたので!!〝
久しぶりにブログ更新することに。
で、
溜まっていた釣果画像がけっこういっぱいに。。。
その中でそこそこの大物をアップすることに。
てな訳で、 いつもの尾鷲の海へ いっぱい行ってきました♪♪
― 先ずは釣り友ショットから ―





― 次はマイショットを ―

この真鯛は80cm オーバーはあったかなー。 ちょっとフェイスが怖い。。。

これも約90cm のブリ。 今年はこのサイズのブリをよく釣りました。


丸々してよ~く引きました !!

そして、



最近はインチク炸裂ですね。








ちょっと大きなサイズシリーズで !!

※紀伊長島から友船でですが。



そして記録更新のブリ


色々調べましたが、国内でなかなか130cmは出てないかと。
とにかく、だれに何を言われようが 「自慢の一尾」 ですね。
◆番外編
ヒラメのアクアパッツァ

今年のブリの刺身は脂もノリノリで最高でした!!


海の上での〝 幸せな時間 〝

そうなると。。。
次はこんなに、、、

しそして、やっぱり続いてこんなん。。。

気持ちいいんですよね~。
海で過ごせる今はとにかく贅沢極まりないですね。
残念ながら尾鷲周辺の海はあまりジギングが盛んではありませんが、
もっともっと盛り上がるエリアにするために情報発信したいと思います。
いつもの海へ 感謝 ありがとう。

また、よろしく。
久しぶりにブログ更新することに。
で、
溜まっていた釣果画像がけっこういっぱいに。。。
その中でそこそこの大物をアップすることに。
てな訳で、 いつもの尾鷲の海へ いっぱい行ってきました♪♪
― 先ずは釣り友ショットから ―





― 次はマイショットを ―

この真鯛は80cm オーバーはあったかなー。 ちょっとフェイスが怖い。。。

これも約90cm のブリ。 今年はこのサイズのブリをよく釣りました。


丸々してよ~く引きました !!

そして、



最近はインチク炸裂ですね。








ちょっと大きなサイズシリーズで !!

※紀伊長島から友船でですが。



そして記録更新のブリ


色々調べましたが、国内でなかなか130cmは出てないかと。
とにかく、だれに何を言われようが 「自慢の一尾」 ですね。
◆番外編
ヒラメのアクアパッツァ

今年のブリの刺身は脂もノリノリで最高でした!!


海の上での〝 幸せな時間 〝

そうなると。。。
次はこんなに、、、

しそして、やっぱり続いてこんなん。。。

気持ちいいんですよね~。
海で過ごせる今はとにかく贅沢極まりないですね。
残念ながら尾鷲周辺の海はあまりジギングが盛んではありませんが、
もっともっと盛り上がるエリアにするために情報発信したいと思います。
いつもの海へ 感謝 ありがとう。

また、よろしく。
2016年05月03日
ブリ記録更新!!
「やろうやろう」と思っても、
手が止まってしまうとますます遠のくブログ更新。。。
でも、ようやくヤル気のキッカケが出来たのでアップすることに。
ネタが溜まりに溜まっているので、TOPネタを先にお伝えさせていただきます。
また。 またまたヤッてしまいました― !!

2014年10月以来のブリの記録更新です。
サイズは何と 約130cm 15kgオーバー !!
ワケあって一カ月ぶりに ” いつもの海へ” ジギング釣行。
今回はTAKUやん、山Pのフルメンバーでいつもの尾鷲エリアへ
朝から天気も風もちょうどいいGOODコンディションでしたが、
お昼前までまったくのアタリもオサワりもなしなし。。。
このままどうなるの??? って思ってた時、山Pがやっとウッカリカサゴ小をGet。
ホッと談笑しながらステイしていたスロージグを少し上げた時に ”ゴンガツン” と今日一のアタリが!!
はじめのダッシュは緩めで、すぐに止めることは出来たけど巻き上げで 「重いぞコレ」って感触。
その後は走りよりもゴンゴンと叩く感じが強かったので大鯛かと思ったが、
残り20mぐらいでまた一気にダッシュ!!
水深は60mほどだったので多少は余裕があったけど、
3回目に走られた時はスプールを指で押さえ力で止めることに。
ややおとなしくなって徐々に巻き上げることが出来たが、魚はボートの真下に。
身体を乗りだしてリーダーを巻き上げ、船底から現れた魚の姿をみて
あきらかにデカイ !!
山Pもネットでランディングを準備していたけど、
あまりにもデカさに初めのタイミングに失敗。 すぐに魚は船底めがけて最後のダッシュ!!
私はさらに体を乗りだしてその最後のダッシュ阻止に成功して、
ビッグフィッシュを見事にランディングすることに成功しました!!


私は足がガクガクでヘトヘト。 ボートに上げた魚をみて2人はサイズを見て驚愕!!
120cmまでのメジャーと、ウェイトスケールも30lbまでで目盛も振りきりオーバー!!
産卵後のようなので少しスリムな感じもありましたが、
とにかくデカイ!! 自己記録更新は間違いなし!!
GWのすばらしい想い出になりました。 ありがとー!! いつもの海
次回更新は今までの釣果ネタをそうそうにアップしたいと思います。
今年の尾鷲も元気ですよ!!
手が止まってしまうとますます遠のくブログ更新。。。
でも、ようやくヤル気のキッカケが出来たのでアップすることに。
ネタが溜まりに溜まっているので、TOPネタを先にお伝えさせていただきます。
また。 またまたヤッてしまいました― !!

2014年10月以来のブリの記録更新です。
サイズは何と 約130cm 15kgオーバー !!
ワケあって一カ月ぶりに ” いつもの海へ” ジギング釣行。
今回はTAKUやん、山Pのフルメンバーでいつもの尾鷲エリアへ
朝から天気も風もちょうどいいGOODコンディションでしたが、
お昼前までまったくのアタリもオサワりもなしなし。。。
このままどうなるの??? って思ってた時、山Pがやっとウッカリカサゴ小をGet。
ホッと談笑しながらステイしていたスロージグを少し上げた時に ”ゴンガツン” と今日一のアタリが!!
はじめのダッシュは緩めで、すぐに止めることは出来たけど巻き上げで 「重いぞコレ」って感触。
その後は走りよりもゴンゴンと叩く感じが強かったので大鯛かと思ったが、
残り20mぐらいでまた一気にダッシュ!!
水深は60mほどだったので多少は余裕があったけど、
3回目に走られた時はスプールを指で押さえ力で止めることに。
ややおとなしくなって徐々に巻き上げることが出来たが、魚はボートの真下に。
身体を乗りだしてリーダーを巻き上げ、船底から現れた魚の姿をみて
あきらかにデカイ !!
山Pもネットでランディングを準備していたけど、
あまりにもデカさに初めのタイミングに失敗。 すぐに魚は船底めがけて最後のダッシュ!!
私はさらに体を乗りだしてその最後のダッシュ阻止に成功して、
ビッグフィッシュを見事にランディングすることに成功しました!!


私は足がガクガクでヘトヘト。 ボートに上げた魚をみて2人はサイズを見て驚愕!!
120cmまでのメジャーと、ウェイトスケールも30lbまでで目盛も振りきりオーバー!!
産卵後のようなので少しスリムな感じもありましたが、
とにかくデカイ!! 自己記録更新は間違いなし!!
GWのすばらしい想い出になりました。 ありがとー!! いつもの海
次回更新は今までの釣果ネタをそうそうにアップしたいと思います。
今年の尾鷲も元気ですよ!!
2013年05月22日
今年もとうとう、よ~く釣れ始めました!!
とうとうシーズンイン!!
5月に ”いつもの海へ” 行ったやら行って来たのまとめ報告です。 ※なまけてスミマセン。
連休明けにもノッコミを期待しての釣行。
今年は風が強く、それが南からの海風に変わると大波パターン。
そんな中でも、どうやらまたTAKUやんが今年も絶好調!!
先週の釣果がコレ

70頭にもうノッコんじゃってます♪♪
その前に一緒に行った時でも絶好調。
漁師さんにアドバイス?をいただいてポイントを移動し、TAKUやんがインチクを流し
わたしが「こんな所で来たらええなあ~」と言ったとたん50mラインでアタリが!!

ゴンゴン言わせながら上がって来たのはキレイな真鯛でした。

ちょっと気合いがあり過ぎて真鯛さまがダッチョウ気味ですが・・・
景色のいいところで上げるとさらに映えるね~。
わたしはと言うと、目の前で50オーバーのヒラメをリリースするわ。
ガツンと来たアタリに合わせたら高切れ(-.-)・・・だわ。良いとこなし・・・。
まあTAKUやんも合わせたらクロスステージが3分割にブレイクしたけどね※これで2回目
ちょっとあのロッドは・・・。
さらにTAKUやんの幸運はまだあって。
わたしが「ポイント」変えるで上げってと伝え、早巻きでインチクを回収していると
何かロッドが曲がってるじゃん!?!
ドラグを鳴かせながら上がって来たのは70cmのワラサ!! それもパンパンです。
上げた時にイワシを大量に吐き出しました。

TAKUやん。あんたは釣れた時「交通事故」って言うけれど
その事故で間近でこころを傷めているのは”ワタシ”だで・・・訴えてやる!!
そんな中で、わたしは海底をインチクで掃除していると・・・。
ホウキ一本・・・・・・食べたら美味しかったでよしかな。

今年もまた暑い季節がやってきたようで♪♪
2013年05月12日
また、このヤカラにやられたし。
わたしは仕事
TAKUやん、タラコさん、山ちゃんの3バカトリオ?は 行くところがないので???
”いつもの海へ”行って来たらしい・・・。
でして、またヤラレてしまわれましたわ!!

ブリ 95cm Gaaaa~n!!
ところで、この人は漁師じゃありませんよ。
引きが強かったのか、憔悴気味のタラコさんです・・・。
でも、おめでとう!!
そして、もう一人も

山ちゃん!!体調が悪いなら釣りはやめなあかんぞ!!
そんなヤツに釣られるなんて、真鯛がもったいないがな(泣)
今日はこれまで The End
※今回TAKUは出番なしです。
TAKUやん、タラコさん、山ちゃんの3バカトリオ?は 行くところがないので???
”いつもの海へ”行って来たらしい・・・。
でして、またヤラレてしまわれましたわ!!

ブリ 95cm Gaaaa~n!!
ところで、この人は漁師じゃありませんよ。
引きが強かったのか、憔悴気味のタラコさんです・・・。
でも、おめでとう!!
そして、もう一人も
山ちゃん!!体調が悪いなら釣りはやめなあかんぞ!!
そんなヤツに釣られるなんて、真鯛がもったいないがな(泣)
今日はこれまで The End
※今回TAKUは出番なしです。
2013年05月05日
☆SWウィーク☆ とうとうノッコミシーズンin
暇ですることのない?三重のHM二人組が、GWに再度 ”いつもの海へ”行って来たそうです。
で、爆釣モードって感じだったみたい。
TAKUやんはこんなん。

さらに山ちゃんはこんなん!!

真鯛&ヒラメがダブルで60cm
それとあのブ?り?もだったね。
しかし、この二人は毎度毎度やってくれるわ(笑)
何はともあれ、とうとうアレが今年も始まりですね♪♪
で、爆釣モードって感じだったみたい。
TAKUやんはこんなん。
さらに山ちゃんはこんなん!!
真鯛&ヒラメがダブルで60cm
それとあのブ?り?もだったね。
しかし、この二人は毎度毎度やってくれるわ(笑)
何はともあれ、とうとうアレが今年も始まりですね♪♪
2013年05月03日
☆SWウィーク☆ 結果は・・・。
私もやっとゴールデンウィークに突入!!
1日、2日かと愛妻から連泊ジギングOKをいただいていたので ”いつもの海へ” 行ってきました。
今回はメンテも予定していたのでTAKUやんと。
◆初日◆
先週からの予想ではくもり雨でしたが、何とか晴天。
ただし、予報では朝から「風」。
午前5時に出航。
沖へ出てみると多少ウネリはあるもののそれほど風もなく、思いのほか釣り日和。
その状況をみて初日は紀伊長島方面へ
しかし・・・カモメも水面近くで飛んでたり、ベイト反応はあるもののノーバイト。
ありとあらゆるエリアを探っても、せいぜい根魚ONLYです。
だんだんとテンションが下がってきたところに、さらに予報通りの”風風風~”
それもビュンビュンの風。
まったく釣りに成らずで、最後に風ウラの30mラインを鯛ラバで攻めていると
やっと待望のアタリ!!
久々のやり取りでまったく余裕なし。何とか上がって来たのは60cmのキレイな雌鯛でした。

※ちなみに背景とポイントは全く違います。
しかしこれからと言うところで、さらに風がビュンビュンで波も高くなったので1日目は終了。
バースに戻って今日のもう一つの予定が。
もともとオイル交換などメンテを予定しての2days。1年ですでに200アワ-越え。
安全釣行の感謝を込めてボート磨きとオイル交換。
”本当にいつもの海へありがとう”
作業を終えて、行きつけの民宿で一泊。 で、いつものように豪華料理!!
これで何と一泊6,800円。しかもGW連休&24時間温泉も。

もう腹いっぱいでいっぱいで。
明日の釣行もあったので、8時には就寝zzz・・・。
◆2日目◆
今日はコイン君も合流。
朝一は風が強く、何とか流しても釣れたのはイトヨリ大2匹とサバ大。
風ウラを探してポイント移動するも、全くアタリなし。
しだいに波風がおさまってきたので、コイン君希望のバビューンとヒラマサポイントへ。
そのポイントだけ潮がぶつかり合って、なんかワクワクする海。
ベイトの反応も多く、40mラインにボートを付けフォールの合図。
私のとなりでいち早くコイン君がTGベイトをフォールし、2、3回巻いている様子をふと見ていると
ガンと急激なアタリが!!
少しドラグが出たと思った瞬間!!一気にさらに走りだす。
ドラグが全く効かない状況でコイン君が諦めた瞬間ラインブレイク!! 根擦れでした。
これってまさかヒラマサじゃない??????????????
前と同じバラシ方。 これで「ヒラ・マサか」3回目ですよ。
悔しい半面、一気に3人ともテンションUPでシャクリ倒すもアタリはそれっきり・・・。
気を取り直して、他のポイントを攻めるもノーバイト。
すでに午後になり、またまた風が強く・・・・・・3人ともテンションDOWN。
ずっとアタリが無く3時を過ぎたところで最後のポイントを攻めることに。
そこでTAKUやんがインチクでヒット!!・・・するもフッキングが悪くバラシ。
今日のお客2人は頼りにならんので、最後に私がまたまた鯛ラバで攻略。
風で流される中、魚探にはベイトの反応が。
風に影響されない様に鯛ラバを流していると、間違いないあのアタリ。
ガツガツ叩く。ギュッギュドラグを出す。
間違いなくこれは真鯛です。 見事上がって来たのはノッコミ雄真鯛60cmでした。

※これも背景とポイントは関係ありませんからね。 くれぐれも風ウラでの撮影ですよ♪♪
最後の最後で2人に見せつけちゃたかな。 コイン君、次こそはヒラマサ頼むよ。
このままだとファーム行きだからね。
とにかく久しぶりで楽しかったです。
1日、2日かと愛妻から連泊ジギングOKをいただいていたので ”いつもの海へ” 行ってきました。
今回はメンテも予定していたのでTAKUやんと。
◆初日◆
先週からの予想ではくもり雨でしたが、何とか晴天。
ただし、予報では朝から「風」。
午前5時に出航。
沖へ出てみると多少ウネリはあるもののそれほど風もなく、思いのほか釣り日和。
その状況をみて初日は紀伊長島方面へ
しかし・・・カモメも水面近くで飛んでたり、ベイト反応はあるもののノーバイト。
ありとあらゆるエリアを探っても、せいぜい根魚ONLYです。
だんだんとテンションが下がってきたところに、さらに予報通りの”風風風~”
それもビュンビュンの風。
まったく釣りに成らずで、最後に風ウラの30mラインを鯛ラバで攻めていると
やっと待望のアタリ!!
久々のやり取りでまったく余裕なし。何とか上がって来たのは60cmのキレイな雌鯛でした。

※ちなみに背景とポイントは全く違います。
しかしこれからと言うところで、さらに風がビュンビュンで波も高くなったので1日目は終了。
バースに戻って今日のもう一つの予定が。
もともとオイル交換などメンテを予定しての2days。1年ですでに200アワ-越え。
安全釣行の感謝を込めてボート磨きとオイル交換。
”本当にいつもの海へありがとう”
作業を終えて、行きつけの民宿で一泊。 で、いつものように豪華料理!!
これで何と一泊6,800円。しかもGW連休&24時間温泉も。

もう腹いっぱいでいっぱいで。
明日の釣行もあったので、8時には就寝zzz・・・。
◆2日目◆
今日はコイン君も合流。
朝一は風が強く、何とか流しても釣れたのはイトヨリ大2匹とサバ大。
風ウラを探してポイント移動するも、全くアタリなし。
しだいに波風がおさまってきたので、コイン君希望のバビューンとヒラマサポイントへ。
そのポイントだけ潮がぶつかり合って、なんかワクワクする海。
ベイトの反応も多く、40mラインにボートを付けフォールの合図。
私のとなりでいち早くコイン君がTGベイトをフォールし、2、3回巻いている様子をふと見ていると
ガンと急激なアタリが!!
少しドラグが出たと思った瞬間!!一気にさらに走りだす。
ドラグが全く効かない状況でコイン君が諦めた瞬間ラインブレイク!! 根擦れでした。
これってまさかヒラマサじゃない??????????????
前と同じバラシ方。 これで「ヒラ・マサか」3回目ですよ。
悔しい半面、一気に3人ともテンションUPでシャクリ倒すもアタリはそれっきり・・・。
気を取り直して、他のポイントを攻めるもノーバイト。
すでに午後になり、またまた風が強く・・・・・・3人ともテンションDOWN。
ずっとアタリが無く3時を過ぎたところで最後のポイントを攻めることに。
そこでTAKUやんがインチクでヒット!!・・・するもフッキングが悪くバラシ。
今日のお客2人は頼りにならんので、最後に私がまたまた鯛ラバで攻略。
風で流される中、魚探にはベイトの反応が。
風に影響されない様に鯛ラバを流していると、間違いないあのアタリ。
ガツガツ叩く。ギュッギュドラグを出す。
間違いなくこれは真鯛です。 見事上がって来たのはノッコミ雄真鯛60cmでした。

※これも背景とポイントは関係ありませんからね。 くれぐれも風ウラでの撮影ですよ♪♪
最後の最後で2人に見せつけちゃたかな。 コイン君、次こそはヒラマサ頼むよ。
このままだとファーム行きだからね。
とにかく久しぶりで楽しかったです。
2013年04月28日
2月から昨日まで・・・やっと遅い春が来たのかな。
Ummm~久しぶりの更新です。
何だか2月~4月はお陰様で仕事が忙しくて、
いつもの海への釣行も何とか月1回ほどで・・・トホホ(泣)
さらに、その僅かな釣行も私はまったく良いところ無し・・・。
しまいにこんなカラダが半分になったブリ???まで釣るやつも居て。

残り半分があれば、間違いなく2メーター超えだったのに・・・。
さらに左右につぶされてかペッタンコだし・・・山Pお気の毒に。
しか~し、キ・ノ・ウ
HM鈴鹿組がやっとヤってくれました!!
まずは山Pちゃん。

見事なホウキハタ。60cmオーバーはあるのかな。
そう言えば、君は去年も同じぐらいのを釣ってたよね。
そして、やっとこさ私たち念願のコイツも上がってくれました。

真ん丸のロケットブリ80cmオーバー!!
やっとやっと南にボート出して上がったね。
TAKUやん。アンタいつもやってくれるわ!!!驚
春だ春♪♪ やっと釣れるシーズンがきたかな。
BANZA~い!!!!!

何だか2月~4月はお陰様で仕事が忙しくて、
いつもの海への釣行も何とか月1回ほどで・・・トホホ(泣)
さらに、その僅かな釣行も私はまったく良いところ無し・・・。
しまいにこんなカラダが半分になったブリ???まで釣るやつも居て。

残り半分があれば、間違いなく2メーター超えだったのに・・・。
さらに左右につぶされてかペッタンコだし・・・山Pお気の毒に。
しか~し、キ・ノ・ウ
HM鈴鹿組がやっとヤってくれました!!
まずは山Pちゃん。

見事なホウキハタ。60cmオーバーはあるのかな。
そう言えば、君は去年も同じぐらいのを釣ってたよね。
そして、やっとこさ私たち念願のコイツも上がってくれました。

真ん丸のロケットブリ80cmオーバー!!
やっとやっと南にボート出して上がったね。
TAKUやん。アンタいつもやってくれるわ!!!驚
春だ春♪♪ やっと釣れるシーズンがきたかな。
BANZA~い!!!!!

2013年02月01日
1月 ジギング釣行
実は1月3日に新春初ジギングに行ってきましたが、見事不発・・・。
その翌日から体調を崩して、最近までずっとどうも身体の調子が悪く釣りをお休みしていました。
が、昨日ちょっと調子が良くなったので "いつもの海へ”行ってきました。
今回はKSK君がアッシーとして同行。
事前に10Kgクラスのブリが最近お散歩してきてるとの情報があって、先ずはそのポイントへバビュ~んと一直線!!
波も無く、暖かくってこの時期にしては最高の釣り日和。
身体の調子を少し心配しながらだったので、今日はのんびりスタート。
魚探にもチラホラと反応がある。
活性もあるのか、フッキングまでは行きませんがゴンと生命反応も。
が・・・そんな感じのままで午前中はNo~フィッシュ(泣)
少し岸よりの30mラインをライトタックルで攻めていると、着底と同時にゴン!!とヒット。
しか~し、そのタックルがエギング用の左巻きリールで、ジギングの左巻きは初めて・・・。
巻けない・・・巻けない・・・。
左手首が壊死手前でやっとリーダまで巻き上げたけど、ランディングをお願いしたKSK君は爆睡のボケボケ。
何とか自分で無事にネットインしたのは50cm弱のアコウでした。

その後、午後からは突然の強風と風波(大)で底もとることが出来ず。
残念ですが終了とすることに。
そして今日、尾鷲のあるポイントの水温データを見ると15℃から17℃まで上昇しています!!

2月に入ったら、もっともっと活性があがりそうな気がしますね。
また ”いつもの海へ” 身体の調子をみながら行きたいと思います。
その翌日から体調を崩して、最近までずっとどうも身体の調子が悪く釣りをお休みしていました。
が、昨日ちょっと調子が良くなったので "いつもの海へ”行ってきました。
今回はKSK君がアッシーとして同行。
事前に10Kgクラスのブリが最近お散歩してきてるとの情報があって、先ずはそのポイントへバビュ~んと一直線!!
波も無く、暖かくってこの時期にしては最高の釣り日和。
身体の調子を少し心配しながらだったので、今日はのんびりスタート。
魚探にもチラホラと反応がある。
活性もあるのか、フッキングまでは行きませんがゴンと生命反応も。
が・・・そんな感じのままで午前中はNo~フィッシュ(泣)
少し岸よりの30mラインをライトタックルで攻めていると、着底と同時にゴン!!とヒット。
しか~し、そのタックルがエギング用の左巻きリールで、ジギングの左巻きは初めて・・・。
巻けない・・・巻けない・・・。
左手首が壊死手前でやっとリーダまで巻き上げたけど、ランディングをお願いしたKSK君は爆睡のボケボケ。
何とか自分で無事にネットインしたのは50cm弱のアコウでした。

その後、午後からは突然の強風と風波(大)で底もとることが出来ず。
残念ですが終了とすることに。
そして今日、尾鷲のあるポイントの水温データを見ると15℃から17℃まで上昇しています!!

2月に入ったら、もっともっと活性があがりそうな気がしますね。
また ”いつもの海へ” 身体の調子をみながら行きたいと思います。
2012年12月31日
2012’result -Jigging-
年末に一度行けるかと思いましたが、海況がよろしくなく
今年のジギングは終わりとなりました。 みなさん安全釣行ありがとうございました。
フィッシング艇からはじまった今年は
わたしも仲間もみな、いつになく充実した釣果でした。
春はノッコミの真鯛
初夏の青物、ワラサ、そしてカンパチ。
さらにヒラメ、マハタ、ホウキハタなど
とにかく飽きることが無く、「こんなに釣っていいのか」ってほど楽しむことができました。
そして何よりもわたしが嬉しかったのは、80cmのヒラマサを上げたこと。
今までの自分の釣り人生の中では間違いなく No.1の大物。
この近い南の海でも、こんなにもパワフルな魚と出会えるなんて思ってもみませんでした。
この一年のまとめという事で、自分や仲間の釣果写真をまとめてみました。
はっきり言って”自慢”ですかね♪♪
どうぞご覧ください。
これはTAKUやんのブリ


この男はほんといっぱい釣ったな~。

コイン君、来年こそは頼むよ!!




山ちゃんはヤングパワー全開すぎ。








そして、私のメモリアル。 ” ヒラマサ 80cm ” です。

南の近海でも、こんなんが居るんですよね。 まぁ~充分でしょ♪♪
春夏秋冬、一年をと通して楽しむことができました。
また来年もまた ”いつもの海へ” 憩う
contact with -
今年のジギングは終わりとなりました。 みなさん安全釣行ありがとうございました。
フィッシング艇からはじまった今年は
わたしも仲間もみな、いつになく充実した釣果でした。
春はノッコミの真鯛
初夏の青物、ワラサ、そしてカンパチ。
さらにヒラメ、マハタ、ホウキハタなど
とにかく飽きることが無く、「こんなに釣っていいのか」ってほど楽しむことができました。
そして何よりもわたしが嬉しかったのは、80cmのヒラマサを上げたこと。
今までの自分の釣り人生の中では間違いなく No.1の大物。
この近い南の海でも、こんなにもパワフルな魚と出会えるなんて思ってもみませんでした。
この一年のまとめという事で、自分や仲間の釣果写真をまとめてみました。
はっきり言って”自慢”ですかね♪♪
どうぞご覧ください。
これはTAKUやんのブリ


この男はほんといっぱい釣ったな~。

コイン君、来年こそは頼むよ!!




山ちゃんはヤングパワー全開すぎ。







そして、私のメモリアル。 ” ヒラマサ 80cm ” です。

南の近海でも、こんなんが居るんですよね。 まぁ~充分でしょ♪♪
春夏秋冬、一年をと通して楽しむことができました。
また来年もまた ”いつもの海へ” 憩う
contact with -
2012年12月20日
ジギング占い・・・今週はダメ???
「先週は釣れて、今週は釣れない週」 ← とある方の占いより。
それを何となく気にしながら ”いつもの海へ” 行ってきました。

朝は寒いと思ったら、デッキも凍ってなくて意外に暖かい。
海に出ても穏やかで風も少なくてジギング日和ってな感じです。
しかし前回と違うのは「海鳥がいない・・・」。
前は界面スレスレに飛び交っていて、ワクワクしたんですが・・・。
まずはいつものポイントで、根周りの40m前後からジグ投下。
そこから深場へとボートが流れるラインを想定したけど無風になってしまったので40mステイ。
そして50mラインへボートを移動してステイ。
60mもステイ。
70mも。
反応なし。
そしてベイトもなし。。鳥もなし。。。もちろん魚もなし。。。。
早々に嫌な言葉が頭によぎる。 たしか「今日は釣れない週」だったっけ。
コイン君「先日はGOODなネタだったけど、今日はBADネタで要らんね~」。
流れないので気分転換にジグからインチクへチェンジ!!
50mライン前後で、インチクをキャストしてスローな横引き。
「これなら」っと思ってひたすらキャストするも無反応。
・・・毎朝めざましTVで占いは見るけど、「釣れない週なんて」信じないよ。
そこで、前回の釣行が中層でヒットが多かったのを思い出して、
ボトムはスロー、ミドルはハイピッチというパターンに変更して攻めるといきなり
ド~ん!!ギュギュギュ~!!
来ました的中!!!
しかしガチガチにしたドラグなのに、ラインが出っぱなしで止まらない(驚)
と言うのもインチクタックルがちょっと非力なブルーバッカー。
さらにロッドも柔らかめなベイジギングなので、バッドの根元から90度ぐらい曲がって海に突き刺さってます。
でも魚とガチってる感じがとても気持ちイイ~♪♪
何とか指でスプールを押させて、両手でロッドをピックアップして巻いてを繰り返し
ほどなくしたらダークブルーの海中に魚体が見え、ブリ手前って感じのワラサでした。
シーアンカーのロープに絡まるトラブルがあったものの、一人のランディングに成功。
見事なワラサ(75cm)をゲットできました!!

ここでまだ8時。
どうやら占いはハズレたみたいだにコイン君。
しかし、その後はしばらくアタリが無く、沈黙の時間がつづくことに・・・。
すると東南東よりリズミカルなウネリが入り始め、風も強くなり
ちょっと釣りづらくなってきました。
何とか釣りは出来るものの体の態勢をキープするのもちょっと辛い。
ウネリであまり動けないので同じポイントで昼まで釣るも魚なし。
昼を過ぎた頃、風が少し弱くなったのでヒラマサポイントへバビュ~ンと移動。
こんなでも心配なく移動できるから、フィッシング艇は安心安心♪♪
ポイントに着いて風に流しながらジグで攻めるも、やっぱり渋い・・・。
そこで、ちょっとお腹が空いたので今日もランチOPEN。
やっぱり海上レストランだからコレでしょ↓↓↓

このシチュエーションで食べるシーフードヌードルは格別ウマイ!!
ご馳走さまです。
それからはウネリは相変わらずリズミカルで
しだいにボディーブローを受けた私の身体もダメージが・・・。
って思いながらもひたすらシャクるとジグにヒット!!
これも中層。 ステイしたらガツンと来ました。
今度は下に下に突っ込みはあるけど、楽しみながらゲットしたのはハマチ大でした。
ちょっとヒラマサを期待した引きでしたが、嬉し楽しい1尾です。

今日は大物ねらい?なので余裕のリリース。
大きくなって遊ぼうね♪♪
その後は沖の深場や朝のポイントを攻めるも反応なし。
何とか最後にスローでホウボウがヒットしただけで終了となりました。
実はスローで釣ったのは初めてで、その一枚・・・。

岸に上がると身体はフワフワガクガク。
ウネリのボディー効きまくり。
でも釣れたから満足満足。
次は釣れる週?だから、また行こうかと。
それを何となく気にしながら ”いつもの海へ” 行ってきました。

朝は寒いと思ったら、デッキも凍ってなくて意外に暖かい。
海に出ても穏やかで風も少なくてジギング日和ってな感じです。
しかし前回と違うのは「海鳥がいない・・・」。
前は界面スレスレに飛び交っていて、ワクワクしたんですが・・・。
まずはいつものポイントで、根周りの40m前後からジグ投下。
そこから深場へとボートが流れるラインを想定したけど無風になってしまったので40mステイ。
そして50mラインへボートを移動してステイ。
60mもステイ。
70mも。
反応なし。
そしてベイトもなし。。鳥もなし。。。もちろん魚もなし。。。。
早々に嫌な言葉が頭によぎる。 たしか「今日は釣れない週」だったっけ。
コイン君「先日はGOODなネタだったけど、今日はBADネタで要らんね~」。
流れないので気分転換にジグからインチクへチェンジ!!
50mライン前後で、インチクをキャストしてスローな横引き。
「これなら」っと思ってひたすらキャストするも無反応。
・・・毎朝めざましTVで占いは見るけど、「釣れない週なんて」信じないよ。
そこで、前回の釣行が中層でヒットが多かったのを思い出して、
ボトムはスロー、ミドルはハイピッチというパターンに変更して攻めるといきなり
ド~ん!!ギュギュギュ~!!
来ました的中!!!
しかしガチガチにしたドラグなのに、ラインが出っぱなしで止まらない(驚)
と言うのもインチクタックルがちょっと非力なブルーバッカー。
さらにロッドも柔らかめなベイジギングなので、バッドの根元から90度ぐらい曲がって海に突き刺さってます。
でも魚とガチってる感じがとても気持ちイイ~♪♪
何とか指でスプールを押させて、両手でロッドをピックアップして巻いてを繰り返し
ほどなくしたらダークブルーの海中に魚体が見え、ブリ手前って感じのワラサでした。
シーアンカーのロープに絡まるトラブルがあったものの、一人のランディングに成功。
見事なワラサ(75cm)をゲットできました!!

ここでまだ8時。
どうやら占いはハズレたみたいだにコイン君。
しかし、その後はしばらくアタリが無く、沈黙の時間がつづくことに・・・。
すると東南東よりリズミカルなウネリが入り始め、風も強くなり
ちょっと釣りづらくなってきました。
何とか釣りは出来るものの体の態勢をキープするのもちょっと辛い。
ウネリであまり動けないので同じポイントで昼まで釣るも魚なし。
昼を過ぎた頃、風が少し弱くなったのでヒラマサポイントへバビュ~ンと移動。
こんなでも心配なく移動できるから、フィッシング艇は安心安心♪♪
ポイントに着いて風に流しながらジグで攻めるも、やっぱり渋い・・・。
そこで、ちょっとお腹が空いたので今日もランチOPEN。
やっぱり海上レストランだからコレでしょ↓↓↓

このシチュエーションで食べるシーフードヌードルは格別ウマイ!!
ご馳走さまです。
それからはウネリは相変わらずリズミカルで
しだいにボディーブローを受けた私の身体もダメージが・・・。
って思いながらもひたすらシャクるとジグにヒット!!
これも中層。 ステイしたらガツンと来ました。
今度は下に下に突っ込みはあるけど、楽しみながらゲットしたのはハマチ大でした。
ちょっとヒラマサを期待した引きでしたが、嬉し楽しい1尾です。

今日は大物ねらい?なので余裕のリリース。
大きくなって遊ぼうね♪♪
その後は沖の深場や朝のポイントを攻めるも反応なし。
何とか最後にスローでホウボウがヒットしただけで終了となりました。
実はスローで釣ったのは初めてで、その一枚・・・。

岸に上がると身体はフワフワガクガク。
ウネリのボディー効きまくり。
でも釣れたから満足満足。
次は釣れる週?だから、また行こうかと。
2012年12月12日
寒いのに・・・やっぱり行ってきました。
10日に名古屋で12月上旬としては、16年ぶりの積雪
コイン君とジギングの予定でしたが、さすがに無理なので翌日へ変更。
そして当日。
朝の気温は1℃・・・う~寒い。
そんな寒中日に、緊急追加のTAKUやんと3人で ”いつもの海へ” 行ってきました。
しかし海へ出ると意外に穏やかで天気がいい。 気分上々↑↑

今日もいつものHOTポイントへバビュ~んと一直線。
いつになく多くの海鳥が海面すれすれを飛び回っていて、アゲアゲのシチュエーション。
さらにコイン君小ネタですが ”今日のDEGUっちさん占い カウントダウンハイパー” によると
「先週が釣れなかったから、今週は釣れる」とのこと。
本当?ウソ?? でも案外期待大大大かも。
まずは50m前後の根周りから攻める。
TAKUやんと私はスロー。 コイン君はロングジグ。
するとコイン君がファーストヒットで船中ヒートUP!!
良い感じにロッドが弧を描いている姿を見たとたん、ナントPEブレイ~ク(泣)
船中クールダウン
・・・早いし・・・。
その後しばらく流すも釣れたのはガッシーとエッソー。
なのでもう一つのHOTポイントへ移動。
ここは例のヒラマサ&カンパチポイント。 今度は60~70mラインから攻略。
北風が少々強い・・・。
少し沈黙の時間があった後、流されてポイントを外れかけたので巻き上げることに。
でも、なんか良い感じにジグがシャクレているな~と思った時、ガツンっと中層でヒット!!
中層とは言え、風に流されているのでラインは50m以上は出ています。
はじめは余裕のでしたが、だんだんと突っ込みが激しくなり、私のスタミナは残りわずか。
やり取りを楽しみ?ながら、気合いで何とか取り込んだのは70cmオーバーのワラサでした。

さらに2~3流し目にTAKUやんのスローにもヒット!!
これも中層。 しかし全く引かない・・・。
残り10m。とにかく引かない・・・。
ワラサの魚体が見えた頃、やっと向こうもハッと気付いたのか猛ダッシュ。
しかし、微妙~な短い引きを味わってGET!!
さらにさらにコイン君にもヒット!! (注)本日2度目
そしてまた・・・良い感じにロッドが弧を描いている姿を見たとたん、何とフックOFF(泣)
またかい!!
・・・TAKUやんのやり取りを見た後なので油断したな~。
しばらくして風向きが変わり、もう少し深場から攻めるとTAKUやんとコイン君のダブルヒット!!
今度は見事??? なんとかハマチをダブルゲット。
コイン君 ”3度目の正直、2度ある事は3度ある回避”
またしばらく沈黙の時間が過ぎたとき。。。
船長としてテンション上げないといかんな~と思っていた時にヒット!!
今日のHITパターン発見かな。

満足なやり取りで上がって来たのは、ブリ手前のギリワラサでした・・・残念(butうれしい)!!

丸々して冬の脂が乗ってそうなワラサにもう満腹。 ごちそうさま。
そろそろオナカが空腹頃になったので。
反応なしの時間が過ぎたので今日は海上ラーメン店にてランチ。
カップラーメンだけど、熱っついランチを食べれるなんて幸せ。
二人はもくもくと食べてます。

そして午後は風・風・風・・・。
アタリが少なくなったので、朝の根周りポイントで粘ることに。
何事もなく、沈黙の中でシャクリ続けていると。
何か様子がおかしい人間が一人・・・。
・・・
・・・
・・・
あれTAKUやん釣れてるじゃん。
スローですがこれも中層でヒットしたとの事。
楽しみながら上がってきたのは、超メタボな80cmのブリでした!!

これ、片手で持ってますが腕はプルプル。。。本当に重いんです。
その後は最後まで「気合いだ!!気合いだ!!気合いだ~!!!」と
不完全燃焼のコイン君も頑張りましたが、残念ながらヒットなし。
陽も山にかかったので、夕方4時に終了ということになりました。
予想以上にあたたかくって天気もGOOD!!
残念な人も一部いますが、久しぶりに終日楽しむことができました。
最後に写真を↓↓
しかしTAKUやんにはいつもヤラレますわ。

今日の釣果

ブリ ×1
ワラサ ×3 (バラシ ×2)
ハマチ ×2
ガッシー
コイン君。これだけ釣れてもまだまだスペーザホエールは余裕です。
ブリにヒラマサ、真鯛でもOKOK。 今年はダメって諦めたらイカンよ。
こんどは「僕のあれ」使ってね。 そして今年の締めのリベンジ受付します。
今日は安全釣行のお札のおかげでしょうか。 ほなまた ”いつもの海で”
コイン君とジギングの予定でしたが、さすがに無理なので翌日へ変更。
そして当日。
朝の気温は1℃・・・う~寒い。
そんな寒中日に、緊急追加のTAKUやんと3人で ”いつもの海へ” 行ってきました。
しかし海へ出ると意外に穏やかで天気がいい。 気分上々↑↑

今日もいつものHOTポイントへバビュ~んと一直線。
いつになく多くの海鳥が海面すれすれを飛び回っていて、アゲアゲのシチュエーション。
さらにコイン君小ネタですが ”今日のDEGUっちさん占い カウントダウンハイパー” によると
「先週が釣れなかったから、今週は釣れる」とのこと。
本当?ウソ?? でも案外期待大大大かも。
まずは50m前後の根周りから攻める。
TAKUやんと私はスロー。 コイン君はロングジグ。
するとコイン君がファーストヒットで船中ヒートUP!!
良い感じにロッドが弧を描いている姿を見たとたん、ナントPEブレイ~ク(泣)
船中クールダウン
・・・早いし・・・。
その後しばらく流すも釣れたのはガッシーとエッソー。
なのでもう一つのHOTポイントへ移動。
ここは例のヒラマサ&カンパチポイント。 今度は60~70mラインから攻略。
北風が少々強い・・・。
少し沈黙の時間があった後、流されてポイントを外れかけたので巻き上げることに。
でも、なんか良い感じにジグがシャクレているな~と思った時、ガツンっと中層でヒット!!
中層とは言え、風に流されているのでラインは50m以上は出ています。
はじめは余裕のでしたが、だんだんと突っ込みが激しくなり、私のスタミナは残りわずか。
やり取りを楽しみ?ながら、気合いで何とか取り込んだのは70cmオーバーのワラサでした。

さらに2~3流し目にTAKUやんのスローにもヒット!!
これも中層。 しかし全く引かない・・・。
残り10m。とにかく引かない・・・。
ワラサの魚体が見えた頃、やっと向こうもハッと気付いたのか猛ダッシュ。
しかし、微妙~な短い引きを味わってGET!!
さらにさらにコイン君にもヒット!! (注)本日2度目
そしてまた・・・良い感じにロッドが弧を描いている姿を見たとたん、何とフックOFF(泣)
またかい!!
・・・TAKUやんのやり取りを見た後なので油断したな~。
しばらくして風向きが変わり、もう少し深場から攻めるとTAKUやんとコイン君のダブルヒット!!
今度は見事??? なんとかハマチをダブルゲット。
コイン君 ”3度目の正直、2度ある事は3度ある回避”
またしばらく沈黙の時間が過ぎたとき。。。
船長としてテンション上げないといかんな~と思っていた時にヒット!!
今日のHITパターン発見かな。

満足なやり取りで上がって来たのは、ブリ手前のギリワラサでした・・・残念(butうれしい)!!

丸々して冬の脂が乗ってそうなワラサにもう満腹。 ごちそうさま。
そろそろオナカが空腹頃になったので。
反応なしの時間が過ぎたので今日は海上ラーメン店にてランチ。
カップラーメンだけど、熱っついランチを食べれるなんて幸せ。
二人はもくもくと食べてます。

そして午後は風・風・風・・・。
アタリが少なくなったので、朝の根周りポイントで粘ることに。
何事もなく、沈黙の中でシャクリ続けていると。
何か様子がおかしい人間が一人・・・。
・・・
・・・
・・・
あれTAKUやん釣れてるじゃん。
スローですがこれも中層でヒットしたとの事。
楽しみながら上がってきたのは、超メタボな80cmのブリでした!!

これ、片手で持ってますが腕はプルプル。。。本当に重いんです。
その後は最後まで「気合いだ!!気合いだ!!気合いだ~!!!」と
不完全燃焼のコイン君も頑張りましたが、残念ながらヒットなし。
陽も山にかかったので、夕方4時に終了ということになりました。
予想以上にあたたかくって天気もGOOD!!
残念な人も一部いますが、久しぶりに終日楽しむことができました。
最後に写真を↓↓
しかしTAKUやんにはいつもヤラレますわ。

今日の釣果

ブリ ×1
ワラサ ×3 (バラシ ×2)
ハマチ ×2
ガッシー
コイン君。これだけ釣れてもまだまだスペーザホエールは余裕です。
ブリにヒラマサ、真鯛でもOKOK。 今年はダメって諦めたらイカンよ。
こんどは「僕のあれ」使ってね。 そして今年の締めのリベンジ受付します。
今日は安全釣行のお札のおかげでしょうか。 ほなまた ”いつもの海で”
2012年12月02日
HMレポート「この寒いのに出た!!」
今日は寒い・・・{{ (>_<) }}
ワタシはもちろん仕事です・・・が。
この師走に仕事をする気のないHMの連中から
”いつもの海へ行ってきました”と報告がきました。
まずは山P~君から

さらにTAKUやんも

ここんとこ最近調子の良いポイント方面で。
40~50mの根周りを攻略。
何とこのクソ寒いのにインチクでBigホウキハタをGet!!
さらに60mラインでこれもインチクにカンパチGet!!
・・・山P~は元気でウルサソ~。
TAKUやんは根周りに戻ってスロー?でワラサGet!!
しばらくはそこポイント狙いという事でしょうかね~。
ホントに君たちはオレよりもMyボートでエエ思いしとるやら!!

コイン君、どうするに・・・。
ワタシはもちろん仕事です・・・が。
この師走に仕事をする気のないHMの連中から
”いつもの海へ行ってきました”と報告がきました。
まずは山P~君から
さらにTAKUやんも
ここんとこ最近調子の良いポイント方面で。
40~50mの根周りを攻略。
何とこのクソ寒いのにインチクでBigホウキハタをGet!!
さらに60mラインでこれもインチクにカンパチGet!!
・・・山P~は元気でウルサソ~。
TAKUやんは根周りに戻ってスロー?でワラサGet!!
しばらくはそこポイント狙いという事でしょうかね~。
ホントに君たちはオレよりもMyボートでエエ思いしとるやら!!

コイン君、どうするに・・・。
2012年11月23日
メンテ&釣行2days それと事件ガガガ~!?!
Myボートを降ろして8ヶ月
走行時間が早いもので150hを超えましたので2回目のギヤオイル交換の時期に。
今回は1日目はメンテ。2日目は釣行という贅沢な2daysプランです。
TAKUやんとメンテナンスのための上架をかねて”いつもの海へ”行ってきました。
- 1日目 -
朝に時間があったので最近そこそこ良い釣果を出しているポイントへバビューンと!!
40m~70mの根周り。ベイトもちらほらと反応があって期待大♪♪
私は変なロング、TAKUやんはスローで流しながら攻めていると・・・。
ドスン!!とTAKUやんのロッドが見事にアーチを描いているではないですか!!

ドラグもほどよく鳴り響き、久々のやり取りにTAKUやんも満喫状態。
出されて巻いてを楽しみながら上がってきたのは70cmのワラサでした。

いいスタートじゃない。
続いて70m前後を流していると、またまたTAKUが何かヒット。
でも生命反応は微妙にあるも引きが無い・・・。
重たく上がってきたのはチカメキントキ。
そして、その横でTAKUやんのやり取りを見ながらジグをぶら下げていたら私にもチカメが!!

40cmオーバーのGoodサイズのチカメでした。
いい感じですが、釣りはそろそろハーフタイム休憩。
午前中の釣りはこれで終わり。
メンテ上架の時間になったので湾内へ。
そしてドッグへ上架。

風があって少し緊張しましたが上架も無事に済み、久しぶりに外からボート全景を点検です。
あらためて言うのもなんですが「フィッシング艇はええなあ~」。
以外に貝の付着も無かったのでホッと一安心。
満潮の間で作業しないといけないので、ちょっと余裕なし。
エンジンオイルとギヤオイル交換を交換し、船底のコケを少し清掃。
1時間ほどで作業無事に完了。

TAKUやんが手伝ってくれて助かりました♪♪ ありがとう。
再びボートを降ろして、走行点検も異常なし。
気持ちよく走ります♪♪

愛艇さんへ。 「またこれからのウィンターシーズンも頼みますよ」って感じですね♪♪
と言うことで、午後からは朝のポイントと違うエリアへ。
しかし沖へ出ると・・・・・。
朝とは違って風、風、風・・・ とても釣りづらいです・・・・・・。
とうとう冬の釣りって感じで。
なので湾内へ。
そこでレンタルボートの情報で、最近いいサイズのアオリが上がってたのでエギングへ変更。
どこのポイントがイイのか分からないので、レンタルの定番ポイントでティップラン開始。
水深20m前後をシャクっていると、いきなりグン!!とヘビーなアタリが!!
Zi~zi~zzzz~ とステラのドラグが気持ちよく出るぐらいの逆噴射。
久しぶりの手ごたえあるアオリに少し緊張するも無事にランディング。
上がって来たのはキロアップのゴッツいアオリでした。
ほんとうに嬉しい~♪♪

その後はエギングもジギングもシャクリ倒したけど反応なし。
で一日目は終了ということにしました。
ところで今回は2daysなので当然お泊り。 ゆっくり片づけて”いつもの民宿へ”
と、その前に・・・。
前々から気になっていたことがあって・・・。
今までカートップの頃から使っていたスペーザ350。
充分に大きいけど、少しばかり大きな魚が釣れると、どうしても窮屈そうで・・・。
入らないほど大きい魚でうれしい反面・・・はっきり言ってネコ背。
何だか無理矢理入れるのが辛くって・・・。
と、
いうことで、
買ってしまいました↓↓↓

そう!! スペーザホエールです。 それもリミテッド!!!
やっちゃいました♪♪
ホエールってぐらいだから、もちろんクジラも入りそうな?
とにかくデカイです。 これでやっとネコ魚とはお別れです。
そして民宿へ。
しかし、そこでで事件が発生しました。
連泊のときにはいつもお世話になっている民宿〇〇〇へ
ここは安くて、お風呂も大きくてジャグジー付きで、お部屋もキレイ。
そしてとにかく夕食が値段の割に豪華♪♪
刺身に、寿司に、サザエに、海老フライ(大2本)、茶碗蒸しなどなど分からんぐらい。

※この写真はごく一部です。
そしてここから事件が・・・。
先に言うけど、その容疑者は写真の人物。
実は大きな声で言えないけど、最近まで裁判中で・・・。
何とか無罪になったけど、前科?モノ。
今思えば、それを忘れていた自分が馬鹿だった・・・。
事件は民宿で
楽しく今日の釣果などを話しながら食事をする二人。
TAKUやんは急に親切なそぶりで、美味しそうな料理の一品を私に。
「これ嫌いやでやるは」と・・・。
素直なわたしは喜んでいただくことに。
実は一週間ほど前から少し体調を崩していましたが、この贅沢な雰囲気にのまれてしまいちょっと無理に食べていました・・・。
が、もうヤツの罠に始まっていることも知らずに・・・。
その夜にとうとう悪夢の始まりが・・・・。
疲れていたので二人とも9時前には就寝。すぐに寝つきました。。
11時を過ぎたころ私は違和感を感じ起きると、頭痛に腹のハリが。
飲みすぎたと思い、さらにに「大」の感じもあったのでトイレへ。
すると急に魔物に私は襲われ!!! 身体から悲鳴が!!!
ウゲゲゲゲゲ~・・・・うぇ~ & ピーヒャララ~・・・。
もうこれ以上説明は面倒なので言うと、見事にアタッてしまいました(泣)
上も下もすべて解放で、とにかくヒドイです。
でも横でTAKUやんは幸せそうに寝ています。
何でオレだけがって考えると、どうやら夕食のカキが・・・。
それもTAKUやんが「オ・レ・ニ・ク・レ・タ 一品がカキ」です。
ヤ・ラ・レ・タ・・・。
とにかくその晩は一人、トイレを5時間は占領。
しかし、奇跡的な回復でなんと朝には回復しました。
調べてみると「ノロウィルス」みたいで、体調が悪い時はダメみたい。
さらに特に冬のカキが大変危険!!
知らなかった・・・。
ヤ・ラ・レ・タ
そして朝4時にTAKUやんは爽快に起床。 聞いてみると何にも気づかなかったとのこと。
この男に殺されるとこやったわ。
― 2日目 -
体力の90%を使い果たしてもやっぱり ”いつもの海へ” 行ってきました。
前日朝のポイントを攻めるも反応なし。 私も力なし・・・。
さらにバビューンとヒラマサポイントへ。
これもまた反応なし・・・。
いろいろ攻めても釣れるのはリリースサイズのハマチや小物ハタ。
そして小真鯛がインチクに来たけど、目の前でオートリリース(泣)
TAKUやんがまたチカメキントキを釣るのがやっとで、すでにもうPMに。
やっぱり昨日朝のポイントが気になったので移動。
沖の70mラインの根回りから流す。
するとTAKUやんがスローの一投目の一番底でガツンとヒット!!
とにかくロッドが曲がって曲がってラインも出されて、全然止まりません。

ガンガンに走る魚を止めるのに耐えているのが精一杯みたいのTAKUやん。
「ええでええで」とは言っているものの全く巻けてないし。
しだいにボートが流されて水深が少しずつ50、40mと上がりはじめ、私が気にした時に・・・。
「ウォ~ほほほ・・・」とTAKUやんの抜けた声が・・・。
・・・ブレイク・・・。
ラインはリーダーで根擦れ。 もしかしてこれ、マサかのヒラマサかもね。
残念・・・。
その後は空白の時間が過ぎて終了となりました。
やっぱり居るんですねここにも。 今度は上げてよ。
2日目は結局ノロで何にも出来なかった私も次は頑張るわ。
ほなまた”いつもの海で”
走行時間が早いもので150hを超えましたので2回目のギヤオイル交換の時期に。
今回は1日目はメンテ。2日目は釣行という贅沢な2daysプランです。
TAKUやんとメンテナンスのための上架をかねて”いつもの海へ”行ってきました。
- 1日目 -
朝に時間があったので最近そこそこ良い釣果を出しているポイントへバビューンと!!
40m~70mの根周り。ベイトもちらほらと反応があって期待大♪♪
私は変なロング、TAKUやんはスローで流しながら攻めていると・・・。
ドスン!!とTAKUやんのロッドが見事にアーチを描いているではないですか!!

ドラグもほどよく鳴り響き、久々のやり取りにTAKUやんも満喫状態。
出されて巻いてを楽しみながら上がってきたのは70cmのワラサでした。

いいスタートじゃない。
続いて70m前後を流していると、またまたTAKUが何かヒット。
でも生命反応は微妙にあるも引きが無い・・・。
重たく上がってきたのはチカメキントキ。
そして、その横でTAKUやんのやり取りを見ながらジグをぶら下げていたら私にもチカメが!!

40cmオーバーのGoodサイズのチカメでした。
いい感じですが、釣りはそろそろハーフタイム休憩。
午前中の釣りはこれで終わり。
メンテ上架の時間になったので湾内へ。
そしてドッグへ上架。

風があって少し緊張しましたが上架も無事に済み、久しぶりに外からボート全景を点検です。
あらためて言うのもなんですが「フィッシング艇はええなあ~」。
以外に貝の付着も無かったのでホッと一安心。
満潮の間で作業しないといけないので、ちょっと余裕なし。
エンジンオイルとギヤオイル交換を交換し、船底のコケを少し清掃。
1時間ほどで作業無事に完了。

TAKUやんが手伝ってくれて助かりました♪♪ ありがとう。
再びボートを降ろして、走行点検も異常なし。
気持ちよく走ります♪♪

愛艇さんへ。 「またこれからのウィンターシーズンも頼みますよ」って感じですね♪♪
と言うことで、午後からは朝のポイントと違うエリアへ。
しかし沖へ出ると・・・・・。
朝とは違って風、風、風・・・ とても釣りづらいです・・・・・・。
とうとう冬の釣りって感じで。
なので湾内へ。
そこでレンタルボートの情報で、最近いいサイズのアオリが上がってたのでエギングへ変更。
どこのポイントがイイのか分からないので、レンタルの定番ポイントでティップラン開始。
水深20m前後をシャクっていると、いきなりグン!!とヘビーなアタリが!!
Zi~zi~zzzz~ とステラのドラグが気持ちよく出るぐらいの逆噴射。
久しぶりの手ごたえあるアオリに少し緊張するも無事にランディング。
上がって来たのはキロアップのゴッツいアオリでした。
ほんとうに嬉しい~♪♪

その後はエギングもジギングもシャクリ倒したけど反応なし。
で一日目は終了ということにしました。
ところで今回は2daysなので当然お泊り。 ゆっくり片づけて”いつもの民宿へ”
と、その前に・・・。
前々から気になっていたことがあって・・・。
今までカートップの頃から使っていたスペーザ350。
充分に大きいけど、少しばかり大きな魚が釣れると、どうしても窮屈そうで・・・。
入らないほど大きい魚でうれしい反面・・・はっきり言ってネコ背。
何だか無理矢理入れるのが辛くって・・・。
と、
いうことで、
買ってしまいました↓↓↓

そう!! スペーザホエールです。 それもリミテッド!!!
やっちゃいました♪♪
ホエールってぐらいだから、もちろんクジラも入りそうな?
とにかくデカイです。 これでやっとネコ魚とはお別れです。
そして民宿へ。
しかし、そこでで事件が発生しました。
連泊のときにはいつもお世話になっている民宿〇〇〇へ
ここは安くて、お風呂も大きくてジャグジー付きで、お部屋もキレイ。
そしてとにかく夕食が値段の割に豪華♪♪
刺身に、寿司に、サザエに、海老フライ(大2本)、茶碗蒸しなどなど分からんぐらい。

※この写真はごく一部です。
そしてここから事件が・・・。
先に言うけど、その容疑者は写真の人物。
実は大きな声で言えないけど、最近まで裁判中で・・・。
何とか無罪になったけど、前科?モノ。
今思えば、それを忘れていた自分が馬鹿だった・・・。
事件は民宿で
楽しく今日の釣果などを話しながら食事をする二人。
TAKUやんは急に親切なそぶりで、美味しそうな料理の一品を私に。
「これ嫌いやでやるは」と・・・。
素直なわたしは喜んでいただくことに。
実は一週間ほど前から少し体調を崩していましたが、この贅沢な雰囲気にのまれてしまいちょっと無理に食べていました・・・。
が、もうヤツの罠に始まっていることも知らずに・・・。
その夜にとうとう悪夢の始まりが・・・・。
疲れていたので二人とも9時前には就寝。すぐに寝つきました。。
11時を過ぎたころ私は違和感を感じ起きると、頭痛に腹のハリが。
飲みすぎたと思い、さらにに「大」の感じもあったのでトイレへ。
すると急に魔物に私は襲われ!!! 身体から悲鳴が!!!
ウゲゲゲゲゲ~・・・・うぇ~ & ピーヒャララ~・・・。
もうこれ以上説明は面倒なので言うと、見事にアタッてしまいました(泣)
上も下もすべて解放で、とにかくヒドイです。
でも横でTAKUやんは幸せそうに寝ています。
何でオレだけがって考えると、どうやら夕食のカキが・・・。
それもTAKUやんが「オ・レ・ニ・ク・レ・タ 一品がカキ」です。
ヤ・ラ・レ・タ・・・。
とにかくその晩は一人、トイレを5時間は占領。
しかし、奇跡的な回復でなんと朝には回復しました。
調べてみると「ノロウィルス」みたいで、体調が悪い時はダメみたい。
さらに特に冬のカキが大変危険!!
知らなかった・・・。
ヤ・ラ・レ・タ
そして朝4時にTAKUやんは爽快に起床。 聞いてみると何にも気づかなかったとのこと。
この男に殺されるとこやったわ。
― 2日目 -
体力の90%を使い果たしてもやっぱり ”いつもの海へ” 行ってきました。
前日朝のポイントを攻めるも反応なし。 私も力なし・・・。
さらにバビューンとヒラマサポイントへ。
これもまた反応なし・・・。
いろいろ攻めても釣れるのはリリースサイズのハマチや小物ハタ。
そして小真鯛がインチクに来たけど、目の前でオートリリース(泣)
TAKUやんがまたチカメキントキを釣るのがやっとで、すでにもうPMに。
やっぱり昨日朝のポイントが気になったので移動。
沖の70mラインの根回りから流す。
するとTAKUやんがスローの一投目の一番底でガツンとヒット!!
とにかくロッドが曲がって曲がってラインも出されて、全然止まりません。

ガンガンに走る魚を止めるのに耐えているのが精一杯みたいのTAKUやん。
「ええでええで」とは言っているものの全く巻けてないし。
しだいにボートが流されて水深が少しずつ50、40mと上がりはじめ、私が気にした時に・・・。
「ウォ~ほほほ・・・」とTAKUやんの抜けた声が・・・。
・・・ブレイク・・・。
ラインはリーダーで根擦れ。 もしかしてこれ、マサかのヒラマサかもね。
残念・・・。
その後は空白の時間が過ぎて終了となりました。
やっぱり居るんですねここにも。 今度は上げてよ。
2日目は結局ノロで何にも出来なかった私も次は頑張るわ。
ほなまた”いつもの海で”
2012年11月10日
シャクリ倒した2days・・・。
久しぶりに連休をいただいたので”いつもの海へ”行ってきました。
(1日目) 一人ジギング。
次の日に、コイン君のガイドを予定していたのでポイントをチェックへ。
前回方面へ行くも、中程度の波がリズムやって来るので釣り辛い感じ・・・。
途中いろいろ探っていくもベイトの姿どこにもNone
あれこれ試してもノー反応・・・。
なのでヒラマサポイントへ一気にワープ。
早い潮の中、ジグでシャクるも本命のアタリなし
次第に風も強くなってきたので、次の日のこともあるので魚の神様に御奉納?して早々と帰港しました。
(2日目) コイン君とTAKUやんをガイド
各ポイントを回るも、ベイト反応もアタリもなし
移動そして移動、また移動・・・。とにかく走りました。
二木島沖の根ポイントでやっとヒット!!
これが何とコイン君とTAKUやんのダブル同時で!!!
2匹ともオオモンハタ。コイン君は見事なサイズで ※詳しくはご本人のブログで
しかしその後はまた沈黙・・・。
紀伊長島沖も行きましたが何とかハマチを上げるも、残念ながら本命なし。
朝から夕方まで長~い一日で、ネタ(写真)なしですわ。
またみんな頑張ろうね。

【釣果】 オオモンハタ 2
ハマチ 2
ガシラ 3
カツオ 1
シイラ リリース
(1日目) 一人ジギング。
次の日に、コイン君のガイドを予定していたのでポイントをチェックへ。
前回方面へ行くも、中程度の波がリズムやって来るので釣り辛い感じ・・・。
途中いろいろ探っていくもベイトの姿どこにもNone
あれこれ試してもノー反応・・・。
なのでヒラマサポイントへ一気にワープ。
早い潮の中、ジグでシャクるも本命のアタリなし
次第に風も強くなってきたので、次の日のこともあるので魚の神様に御奉納?して早々と帰港しました。
(2日目) コイン君とTAKUやんをガイド
各ポイントを回るも、ベイト反応もアタリもなし
移動そして移動、また移動・・・。とにかく走りました。
二木島沖の根ポイントでやっとヒット!!
これが何とコイン君とTAKUやんのダブル同時で!!!
2匹ともオオモンハタ。コイン君は見事なサイズで ※詳しくはご本人のブログで
しかしその後はまた沈黙・・・。
紀伊長島沖も行きましたが何とかハマチを上げるも、残念ながら本命なし。
朝から夕方まで長~い一日で、ネタ(写真)なしですわ。
またみんな頑張ろうね。

【釣果】 オオモンハタ 2
ハマチ 2
ガシラ 3
カツオ 1
シイラ リリース
2012年11月04日
昨日の報告から
鈴鹿チームのTAKUやんからの報告です。 ※ちなみに私は行ってません。
先ずは前日に山ピヨがカートップでワラサをゲットしたAポイントへ行くも不発・・・。
つづいて、先日が行った時にコイン君が見事ワラサを釣ったBポイント周辺を丹念に攻めると
70弱のワラサと真鯛をゲット。
さらに沖へ行き、ヒラマサCポイントを攻めるもノーバイトとのこと。
残念ながら風が出てきてタイムオーバーとなったそうです。
カッコ良い写真を撮るように伝えたのに・・・こんな写真で↓↓↓

ダサいなぁ~。
※ワラサ写真はもっと公開できなさそうなので却下しました。
いずれもジグで来たみたいです。まだまだ活性は高そうなので期待大ですね。
あとTAKUやんから。前回のブログ写真が気に入らんからって、これを載せろって言うんで

これで納得かね。じゃあオレもこれ。

また来週にでも頑張ってきます!!
先ずは前日に山ピヨがカートップでワラサをゲットしたAポイントへ行くも不発・・・。
つづいて、先日が行った時にコイン君が見事ワラサを釣ったBポイント周辺を丹念に攻めると
70弱のワラサと真鯛をゲット。
さらに沖へ行き、ヒラマサCポイントを攻めるもノーバイトとのこと。
残念ながら風が出てきてタイムオーバーとなったそうです。
カッコ良い写真を撮るように伝えたのに・・・こんな写真で↓↓↓

ダサいなぁ~。
※ワラサ写真はもっと公開できなさそうなので却下しました。
いずれもジグで来たみたいです。まだまだ活性は高そうなので期待大ですね。
あとTAKUやんから。前回のブログ写真が気に入らんからって、これを載せろって言うんで

これで納得かね。じゃあオレもこれ。

また来週にでも頑張ってきます!!
2012年11月01日
いつもの海へ、また
しばらくの間、ブログをお休みさせていただきましたが、
少し落ち着いてきたので再開することにしました。
以前はカートップに2馬力、そして5馬力で釣りをしていましたが
仕事や体、いろいろな環境状況を考え、思い切ってフィッシングボートにステップアップ。

今年の春、夏、そして秋とジギングを楽しみ
また、いつの間にか仕事や友人からのつながりで、多くのジギング仲間が出来ました。

季節に応じて変わるポイントを探し、走りまわり
真鯛、ワラサ、カンパチ、ハタ、そしてヒラマサなど今まで以上に ”魚とガチで闘える”
日常では感じることができない感動を求め・・・海へ。

この海、ジギングを通して私自身の趣味が充実していることを感じています。
そして、さらにブログを通していろいろな方と話ができたらと思ってます。
紀伊長島からニ木島沖をエリアにジギングしていますので、見つけたら声をかけてください。
仕事が忙しいので、どうしてもブログの更新や内容はシンプルな掲載しかできませんが
時間があるときに、暇なときに覗いて見てコメントください。
それでは”いつもの海へ”行ってきます。
※ちなみにトップの写真は先日に釣った80cmのヒラマサです。今年の海は賑やかですね。
少し落ち着いてきたので再開することにしました。
以前はカートップに2馬力、そして5馬力で釣りをしていましたが
仕事や体、いろいろな環境状況を考え、思い切ってフィッシングボートにステップアップ。

今年の春、夏、そして秋とジギングを楽しみ
また、いつの間にか仕事や友人からのつながりで、多くのジギング仲間が出来ました。

季節に応じて変わるポイントを探し、走りまわり
真鯛、ワラサ、カンパチ、ハタ、そしてヒラマサなど今まで以上に ”魚とガチで闘える”
日常では感じることができない感動を求め・・・海へ。

この海、ジギングを通して私自身の趣味が充実していることを感じています。
そして、さらにブログを通していろいろな方と話ができたらと思ってます。
紀伊長島からニ木島沖をエリアにジギングしていますので、見つけたら声をかけてください。
仕事が忙しいので、どうしてもブログの更新や内容はシンプルな掲載しかできませんが
時間があるときに、暇なときに覗いて見てコメントください。
それでは”いつもの海へ”行ってきます。
※ちなみにトップの写真は先日に釣った80cmのヒラマサです。今年の海は賑やかですね。